多摩湖ライド
久しぶりにクロスバイクを引っ張り出し、今日は多摩湖へライドしに行ってきました。
多摩湖ライドはいつ以来だろうか?
ランニングはしょっちゅうだけどバイクは記憶に無いほど乗っていない。
まずは武蔵大和駅~狭山公園交番前までの坂をアップがてら2往復する。
少し前に知ったのですけど、この坂は「ロバート坂」と呼ばれているらしい・・・、何でロバートなんだ???
ロバート坂の由来について色々調べて見たけど明確な解答は出て来ず。
一つだけわかったのは「ロバート坂と呼んでいるのは圧倒的にロードバイク乗りだけ」ということ、
なんだろうね、ロバートって名の有名な選手が”この坂を駆け上った”あたりからこの名がついたのか?と自分は思っている。明確な名の由来について営利継続して調べることにします。
ところでなんであの坂ロバート坂ってゆーの? (正確にはなんでstravaで「Roberts little bit of pain」て名づけられたの?)
— にゃ-。 (@n_y_a) March 28, 2019
”Roberts little bit of pain”を翻訳すると「ロバーツ、少しの痛み」、
ますます意味がわからなくなってきたぞ・・・
久しぶりのバイクなので多摩湖を逆時計回りでゆっくり周回することにする。
堤防にて奥多摩の山々を撮影してみたけど昨日とあまり変わらず、、、
肉眼で見ると山の雪化粧が奇麗なんですけどね、カメラの限界、直に見た方が良いと思います。
しかし、今日は北風が冷たかった!
湖面も風でジャバジャバと音を鳴らしていたよ、そんな北風吹く中での多摩湖北側の日陰ゾーンは極寒「こんな日のライドをやめとけばよかった」と激しく後悔する。
あと、やはりというか予想通りだったと言うべきか、今日の多摩湖は人で混みあっておりました。
ランナー、ウォーキング、ママチャリ乗り、ロードバイク乗り等々、緊急事態宣言中で駐車場が閉鎖されているにも関わらず、人の多さにうんざりしちゃいました。
”現在、多摩湖一般駐車場は閉鎖中”
バイクで多摩湖一周走ったけれど、ほぼ人が途切れることがなく、場所によっては人を縫いながらライドしたところもあり、
多摩湖一周走り終わり、次は時計回りで2周目に行こうと思っていたけれど、ロバート坂から次々とランナーが駆け上って来る姿を見て”撤退”を決める(本当は久しぶりのライドで疲弊してリタイア)。
昼近くだったけど、ますます多摩湖も混みあってきそうだったし、久しぶりのライドで人との接触事故なんて懸念も感じたので、まあ、今日はこんな感じで良かったかなと思います。
帰宅後は昼飯食べて昼寝、
今週は5日連続で多摩湖を走ったし、今日は久しぶりのライドでさらに疲れたし、昼寝も熟睡でした。
明日は完全休養に徹する予定!
久しぶりのバイクは楽しかったなぁ、本格的なロードバイクがますます欲しくなってきちゃったよ!
[amazonjs asin="B083WK3BV5" locale="JP" title="XOSS G サイクルコンピュータ GPS サイコン 無線 ワイヤレス サイクリング 自転車 速度計 スピード IPX7防水 MTB 走行距離計 Bluetooth 日本語取扱説明書 (G)"]