サバネコ

元トレイルランナーの奮闘記

2018年7月3連休・初日【富士登山】

2018年7月3連休・初日

7月3連休初日に富士登山へ行ってまいりました。

夏の3連休...、どこへ行っても混雑することは必至、

なので前日夜に家を出発して、真夜中に『富士山吉田口登山道・馬返』に到着しました。

(真夜中の青木ヶ原樹海を通過するのは怖かった...)

 

[toc]

 

富士スバルラインを使って五合目から富士登山するのが一般的ですが、

富士登山競走に出場してからというものコース中間地点でもある「馬返」から登り始めるのが、いまやすっかり定着となりました。

馬返は富士山一号目になるのかな?

最近では熟練のハイカーや富士登山競走ランナー以外でも、

一般登山者もこのルートから登山する人が増えてきているように感じます。

ちなみに富士山駅から馬返まで往復バスも出ています。

 

 

馬返~五合目

朝5時頃の馬返駐車場です。

満車御礼!

朝5時時点で完全に満車状態、さすが3連休の威力は強烈です...。

馬返に駐車出来ず直前のきつい登り数台の車が路駐してました。

 

かつてはどマイナールートと言われていた馬返からの富士登山

初めは奥深い森の中をずっと登っていくのですが、

1合目~5号目までにかつて存在した山小屋や史跡等があったりするので、

なかなか面白いです。

(私的にはスバルラインスタートよりこっちのルートの方が面白いと思います)

 

前に植物が好きな人をこのルートへ連れていったら、

稀少な植物や木々が育成していて凄く喜んでいたっけ、

人によっては「馬返~五合目までの富士登山が一番面白い」という人もいるそうです。

 

朝5時30分ぐらいの富士山三合目からの眺望、

スマホのレンズが汚くて上手く撮影出来てませんが、

すごく綺麗な雲海が広がっていました。

 

富士登山競走で有名な「ニセ・五合目小屋」、

かつて経営していたと思われる山小屋です。

ここで「五号目がもう少しだ!」と勘違いしてしまい、

富士登山競走での五合目ゴール・計測マットが近いと思ってしまいます。

実際はまだ少しあります。

 

たばこ屋

このルートでかなりインパクトのある史跡です、看板に説明が書いてあるのですが、いつもここらへんは余裕がなくスルーしてしまっています。

今度通過したときはスマホで看板を撮影してたばこ屋の歴史を勉強しようと思います。

 

たばこ屋から少し進むと五合目・佐藤小屋下にある林道のゲートです。

今年の富士登山競走・山頂コースはこのアスファルトを走らなければならないんですよね...、

通行禁止の看板が見えずそのまま先を試走してしました(笑)

 

意外に長いじゃないかですか!?

これはツライぞ!!

 

五号目から山頂を望む、

雲一つない絶好の快晴です!

まだ午前6時ぐらいですが日差しが強烈なのが気になります。

 

 

六号目~山頂

六号目より撮影、

六合目から森林限界になるので木々が無くなります。

ここから富士スバルラインからの登山者と合流になるので人が多くなります。

 

今回の富士登山は、約2週間後に開催される「富士登山競走」での高度順応が目的です。

馬返(標高1,450m)でも約2時間ほど滞在して体を慣らしました、

心拍数を上げずに水分を多めに取りながら、ゆっくりペースで登ります。

 

標高約2,800m付近の景色、

右側の湖が山中湖になります、中央の山は杓子山かな?本日は雲海が凄く綺麗です。

 

黙々と登っていつの間にか標高3,250m地点に到着です。

富士山頂は標高3,776mなのであと500mほど登らなければなりません、

3,000m越えて高山病っぽい感じが出始めて来てはいますが山頂までは大丈夫そうです。

自分よりも周りの登山者の方が苦しそうです...。

 

9合目より、

凄まじい斜めっぷりですね、斜度の途中でポツンポツンと写っているのは、下山道を下っている登山者です。

厳冬期の雪が積もっているときは、ここでスキーする山スキーヤー達は凄いなと思います。

 

吉田口山頂手前の鳥居です。

 

富士山山頂吉田口に到着です。

馬返から3時間30分ほどかかりました、富士登山競走では関門アウトです(笑)

今日はあくまでも高度順応なので特に気にせず、

それよりもあまり苦しくなく登りきれて満足でした。

 

 

お鉢巡り

せっかく富士山山頂まで来たので『お鉢巡り』をすることにしました。

 

お鉢巡りとは?

富士山の山頂をぐるりと一周することをお鉢巡りといいます。 かつての富士講登山では、山頂の神社に参拝した後、時計回りにまわりました。天候が安定し、余力があれば、是非、体験してみましょう。
  • 日本一の高さから見下ろす、高度感あふれる360度のパノラマ。コンディションが良ければ、北アルプス槍ヶ岳まで見えます。
  • また、日本の最高標高点3,776mの剣ヶ峰のほか、金明水・銀明水、虎岩や雷岩など、火山としての富士山の自然や富士講の歴史を伝えるものなどの見どころも見逃せません。

 

一般的に1周約90分掛かるとのことです。

今回は時計回りで1周してみることにしました。

時間は掛かりますが、富士山山頂から見える日本アルプス八ヶ岳駿河湾伊豆半島などが見れるのが爽快です。

雲が多いので見えにくいですが駿河湾です。

 

富士山の火口です。

ここでいきなり噴火されたらひとたまりもないですね!

 

富士山頂にある日本で一番高いところにある郵便局です。

登頂記念の切手やハガキなどが販売されております。

 

剣ヶ峰山頂(3,776m)の写真は無しです、激混みだったもので!

ガーミンで標高を確認すると常に3,500mを越えているのが素敵ですね、

ずっと低酸素運動をやっているのと一緒です。

 

1周約40分で周り切りました、毎年1回はお鉢巡りしているので特に目新しいところはなかったです。

そのまま吉田口下山道から下山開始!

 

下山道は九十九折にザレた下りをずーっと下って行きます、

同じところをループしている錯覚に苛まれてきますが景色が開けていて最高なので許せます。

 

吉田口下山道は途中、吉田口とすばしり口と別れる場所があるので、

間違えて下ると大変なことになるので注意しながら下りましょう!

 

7合目まで下ってきたところで雲が急速度で登ってきました、

超快晴だった天候が一転して山頂に向けて雲が集まり始めました。

天気予報では富士山の天候は一日良好でしたが、

やはり山は何があるかわかりませんね、

自分は良いタイミングで下山出来ましたが、

これから登る人は絶景はお預けになったかもしれません!

 

 

今回の富士登山で感じたこと

下山はそのまま馬返まで来た道を戻るだけです、

3合目で正午ジャストでしたが、

イカーやトレイルランナーが絶え間なくガンガン登ってきます。

 

あくまでも個人的な私見なのですが、

イカーの方はほぼ山小屋で一泊するのが良そうされますが、

トレイルランナー達の行動は遅いんじゃないかと思います。

五合目ならまだしも、聞くとほとんどの人が「山頂まで」とのこと、

3合目のペースを拝見した感じだと順調に行って午後3時~4時に山頂到着、

お鉢巡りをカットしても下山完了は午後5時~6時ぐらいじゃなかろうか?

日は長いけど何か事故ったらすぐに暗くなってしまいますよ!

 

ザックの膨らみを見ても水のみでヘッデンや雨具は携帯してそうもない感じだし、

今回の富士登山ではちょっと富士登山競走の試走を軽く考えているランナーが多いかなぁと感じました。

途中で山小屋あるからいいけどさ、富士登山競走本番でもないのに日本仕様モデル オークリー サングラス ハーフジャケット2.0 アジアンフィット OO9153-02エストポーチだけで登ってる奴は何なのさ、

富士山こそ天候が急変しやすい山だと思うので、

装備はしっかり携帯するべきだと思います。

 

 

装備

 

高山病を懸念して水は多めの2.5Lを携帯、

富士山は6合目から日陰はないので日除け防止グッズをフル動員させました。

 

久しぶりの富士登山でしんどかったですが、

高度順応もしっかり出来たと思うので、

約2週間後の富士登山競走に向けてしっかり対応出来たかなと思います。