中止(3年連続3回目)
今朝、知り合いのSNSにて2022年度ハセツネ30K中止の報を知る。
以下、公式サイトより抜粋。
【第14回 ハセツネ30K】 大会中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々に謹んでお悔みを申し上げます。また、罹患された皆さまの早期回復を心よりお祈り申し上げます。
この度、2022年4月3日(日)開催予定でありました「第14回ハセツネ30K」は、新型コロナウィルス感染症オミクロン株急拡大による事業自粛のため、開催を中止することに決定しました。
開催に向けて、新型コロナウイルス感染症対策部と協議を続け、会場内での感染症対策の準備を進めてまいりましたが、ここに来てオミクロン株感染の急拡大の現状を踏まえ、地元開催地の住民、参加者の皆様および大会スタッフの安全を最優先に考え、大会中止の決定をいたしました。
本大会の参加を楽しみにしていた昨秋のハセツネCUPの優先エントリーされた皆様にとっては、大変残念な結果でございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 なお、今後の対応といたしまして、
(1)第30回日本山岳耐久レース(24時間以内)~「長谷川恒男Cup」大会エントリー権については中止となりました2021年度29回大会の優先エントリー者の希望される選手全員に付与いたします。(6月エントリー時にご連絡いたします。)
詳細および2021年度29回参加者の皆さまへの返金作業は最終決算の残金を均等にRBS(RUNNET)経由で進めています。日程については、大会ホームページにて改めて発表させていただきます。
2022年1月17日
一般財団法人日本山岳スポーツ協会 理事長 宮地由文
あれ?少し前にどこからか「やる」みたいな情報が流れていたような気がするんですけど、結局は「中止」になってしまったのですね、
今回はいつもと違いエントリー開始前に中止を決断したのは自分としては高評価と捉えております。ようやく決断の仕方が理解出来てきたようですね、遅いよ...
エントリー費を回収しておきながらの直前の「中止」は心象悪いですからね、発注・準備してTシャツやらプログラム等作成及び水やポカリを買い揃えてしまい、返金が目減りされるより今回の対応は幾分マシだと思います。まあ、昨年の返金はまだのようですが...
しかし、Twitterを見ているとハセツネ30K中止に対して冷めた意見が多いこと、
ハセツネ30kは、見切り発車でエントリー始めなかったとこだけ評価しておくことにしよう。
— まゆげ (@d_mayuge0901) January 17, 2022
ハセツネ30k、もはややる気ないでしょ!😂笑
— ニック (@borntorun_iken) January 18, 2022
ハセツネ
— ましまし (@highbridgemashi) January 18, 2022
なんやほとんど使い回しやないか。 pic.twitter.com/RmMqW4w91z
こうゆう意見が出てしまうのは理解出来る。
コロナ対応は春と秋合わせてずっとダメダメだったからね、上記のコメント以外にも「ハセツネ、もうフェードアウトしろよ!」なんて辛辣なコメントもあった、、、
「他の大会のようにコロナ禍でも開催に向けての熱意を出せ!」という意見もあったけど、自分としては開催については「冷静な判断」と「適切な対応」の方が大事だと思うな、なので今回はとても良い対応だと思うけどね、
今後のハセツネはどうなるのであろうか?
コロナでトレイルランナーも激減してると思うし、ハセツネは今後も強気でやっていけるのかな?
ハセツネ本戦まで約10ヶ月あるけど密を避ける習慣はまだまだ続いていくと思うし、荷物置き場兼寝床の体育館はヘタすりゃずっと使用出来ないと思うんだけど、また新たな変異ウイルスが流行する可能性もある。
体育館の利用とか今後代わりになる代替案とか考えた方が良いと思うぞ、いままで通りでやる、って考えてたら状況を読めない頑固な運営としか見られないと思うな、
秋はなんとか頑張って4年ぶりに開催出来ることを願ってます。